プレーオフを考える

千葉ロッテマリーンズプレーオフ制しパ・リーグ優勝! 選手の皆さん、優勝おめでとうございます。
若い頃、幕張のマリンスタジアムで当時の球団マスコットの着ぐるみ(現在のものとは違います)アルバイトをやったことがあった。
まだ現横浜監督の牛島さんが現役だった頃で、ベンチ裏で休憩しているとき、決め球のフォークの握りを『オレのは普通(一般)の人にはマネできないから』と見せてくれたりしたっけ。
そんなこともあって特にロッテファンというわけではないけれど、そういう繋がりがあるとなんとなく親近感が沸いてくるものですよね。
一方2年連続シーズンを1位通過しながらプレーオフで敗れてしまった福岡ソフトバンク。シーズンであれだけ圧倒的な戦いを見せていたのにもかかわらず、その一方で他チームより早く日程を消化してしまったため中弛みが生じ、選手のモチベーションが下がってしまったんじゃないかな。
あらかじめ決まったルールでの争いとはいえ、選手たちの無念の思いは想像に難くない。

ここで自分が少しだけ違和感を覚えるのはプレーオフという制度だ。
プレーオフは下位チームにとっては最後までチャンスが生じ、それによって消化試合が少なくなるという利点もあるが、その一方で首位チームには長いシーズンを苦労して戦ってもその成績が素直に反映されないという理不尽な面もある。
米大リーグのように巨大ならば別だが、またここに来て球界再編などという噂のでる日本プロ野球においてプレーオフは果たして必要なのだろうか?
採算という意味では有効だろう。特にシーズンが最後までもつれる展開ならばファンならずともその動向に注目する。それが素直に観客動員に繋がれば良いのだが、現状はまだそこまでの結果は出ていない。
では、純粋にプロスポーツとして見た場合はどうだろう?
本来プロスポーツは強いもの同士が凌ぎを削る姿が観客の感動を呼ぶものだ。
福岡ソフトバンクのシーズンで見せた戦いと強さは、素人目にも説得力があった。ゲーム性の強いプレーオフ制度はその説得力を殺いでしまう。リーグ3位のチームがプレーオフで日本一になったら、やっぱりちょっと何かなぁ…って思うだろうし。もちろん今シーズンの千葉ロッテの躍進は1位チームにも決して劣っていたわけじゃないし、交流戦1位という実績からすればケチのつけようがないが、それでも個人的に日本一決める戦いに相応しいと思われるのは、プレーオフの結果が出た今でも、福岡ソフトバンクの方ではないか?という気持ちが強い。

裏を返せば、自分がこんな風に思ったのも純粋に福岡ソフトバンクVS阪神というカードを期待していたのもあるのですがね。どちらも打線が売りで打ち合いが予想されるから、派手で面白そうかな…と☆笑
もちろん千葉ロッテ投手陣VS阪神重量打線というのも、それはそれで面白い組み合わせ。
最後に笑うのはどちらか?